スポンサードリンク
契約期間は10年間でセブンイレブンよりは短いが他のコンビニ
と比較すると長い、この部分がネックとなる。
開業資金は307万5000円でこの部分も他のコンビニよりも高い。
内訳を見てみると加盟金 52万5000円 開店準備手数料 105万円、元入金 150万円開店時にスタッフ募集や許認可申請費(約50万円)
2〜3ヶ月程度の生活費が別途必要とある。
店舗の特徴は特に見られないのだが知名度はある。
都内に同じオーナーの店が2店舗あり、利用もするしオーナーと話をする機会があった。
理由は「従業員の態度の良さ」が非常に気になったのだ。従来のコンビニアルバイト店員は挨拶もイマイチ、態度も
イマイチだったがこの店の店員は明るくハキハキとしており好印象だ。
本部の教育もしっかりされているように感じる。Tポイントカードを導入しており一つの
差別化にもなる。
都内某所ではファミリーマートばかりが密集しており他のコンビニが入り込む余地がない、恐らくドミナント方式を取りお客囲い込みを狙っているのではないか?
また同じオーナーが経営する事で競合店としての役割も出来ていることから出店による急激な売上げダウンは避けられると思われる。
意外にいけるかもしれないファミリーマートだ。
ただし最終的にやはり開業資金が多いのがコンビニ参入のの難点なのだ・・・。
スポンサードリンク